ガルガンチュア音楽祭2025 ディナー&コンサート
世界をつなぐ 〜ミュージカル&オペレッタ 名曲集〜

ガルガンチュア音楽祭2025 ディナー&コンサート | ミュージカル、オペラより珠玉の名曲をお届け

ガルガンチュア音楽祭2025の開催を記念し、ホテルディナーと音楽を楽しんでいただけるイベントを開催。
西口総料理長による華やかなお料理と、北陸三県出身のオペラ歌手と演奏家たちが紡ぐ、世界の名曲で綴る感動の演奏をお届けいたします。
日常を忘れ音楽の魅力に包まれる、一夜限りの音楽会をお楽しみください。

日程
2025.4.27(日)
時間
ディナー 6:00p.m. 〜/ コンサート 7:30p.m. 〜(受付 5:30p.m.~)
料金
フレンチコース(ワンドリンク付き)+コンサート
¥13,000
会場
3FL. 宴会場
出演
木村 綾子、直江 学美、津野 里絵子 (ソプラノ)
近藤 洋平 (テノール)
栗原 峻希、門田 宇 (バリトン)
竹田 樹莉果 (ヴァイオリン)
山田 ゆかり (ピアノ)
演奏予定曲目
ミュージカル《レ・ミゼラブル》より〈ワン・デイ・モア〉
喜歌劇《メリーウィドウ》より〈とざした唇に〉
オペラ《カルメン》より〈闘牛士の歌〉 ほか
ご予約
T 076-224-6140 宴会予約係 10:00a.m.~6:30p.m.
お支払いについて
お支払いはイベント当日受付にて承ります。

プロフィール

ソプラノ 木村 綾子(きむら あやこ)
愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修士課程修了。
韓国ソウルにて開催された日韓共同演奏会で、ベートベン作曲「第九」のソプラノソリストを務める。
第3回北陸新人登竜門コンサート優秀者に選ばれ、岩城宏之指揮オーケストラ・アンサンブル金沢と共演。「フィガロの結婚」「コシ・ファン・トゥッテ」「愛の妙薬」「こうもり」」「マノン」「電話」「アドリアーナ・ルクヴルール」「コーヒーカンタータ」など数多く作品に出演し、その演技力にも定評がある。 また宗教曲においては、フォーレやモーツァルト、ラターの「レクイエム」、ペルゴレージ「スタバト・マーテル」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」など多くのソリストを務める。
江戸川区少年少女合唱団ヴォイストレーナー、東京オペラプロデュース会員。
ソプラノ 直江 学美(なおえ まなみ)
国立音楽大学卒業、金沢大学大学院修了。プラハにて研鑽を積む。2001年、金沢市芸術創造財団主催、金沢市フレッシュコンサートオーディションに合格後、本格的に演奏活動を始め、天沼裕子指揮、金沢歌劇座オペラ「小さな魔笛」侍女役で オペラの初舞台を踏む。OEKの定期公演「ヘンゼルとグレーテル」のヘンゼル役や、オペラ「耳なし芳一」老女役、など金沢市を中心に多数の演奏活動を行う。石川県立音楽堂キッズコンサートやキッズプログラムをはじめ、特にこども向けの音楽活動に力を注いでいる。
うみの合唱団、大徳公民館混声合唱コール・さくら指導者。令和2年度金沢市文化活動賞受賞。
金沢星稜大学人間科学部教授。石川県金沢市出身。
ソプラノ 津野 里絵子(つの りえこ)
大阪音楽大学音楽学部卒業、アメリカ・ボストンのロンジー音楽院オペラ科修士課程修了。留学中に数多くの演奏会に出演し、オペラ「スペインの時計」コンセプシオン役などを経験。帰国後は演奏活動を本格化させ、2020年には石川県芸術文化振興基金若手家活動支援事業にて注目され、ソロリサイタルを開催。金沢市を中心に活動し、子ども向け演奏会や英語を取り入れたリトミックなど、幅広い世代に向けた音楽活動を展開。2019年には【アンサンブルおもちゃばこ】を結成し、音楽を通じたコミュニティづくりにも力を注ぐ。合唱団エスポワール・コラール指揮者・代表、コマツHappyMelodyヴォイストレーナーとしても活動。
これまでに声楽を故・木川田誠、石橋栄実、川下由理、ドナ・ロール、故・ロバート・ハニーサッカー各氏に師事。
大阪市出身、石川県金沢市在住。
テノール 近藤 洋平(こんどう ようへい)
オペラ・ミュージカルへの出演に加え、脚本・作曲も手掛ける「テノール・ソングライター」。第三回横浜国際音楽コンクール声楽部門大学の部第1位。第十三回大阪国際音楽コンクール声楽部門Age-U第2位。オペラ「ラ・ボエーム」「魔笛」「コジ・ファン・トゥッテ」「ヘンゼルとグレーテル」や、モーツァルト「レクイエム」ヘンデル「メサイア」への出演機会が多い。2019年の朗読歌劇「熱の刻印」、2020年の音楽劇「天使たちの小言」では脚本・作曲・出演を兼任。2022年のTiny Opera「義血侠血」では作曲・出演を兼ねる。「いしかわ金沢風と緑の楽都音楽祭」や「宇奈月モーツァルト音楽祭」では毎年多数の出演がある。
YouTubeでは作詞作曲を活かした独創的な動画や、多重コーラス動画を公開。あすなろ小児歯科医院では、歌のリクエストに次々と応える声楽家として駐在。合唱指揮者・指導者。ボイストレーナー。
バリトン 栗原 峻希(くりはら たかき)
東京藝術大学院オペラ専攻修了。テアトロ・オペラ・ジョコーザ公演《蝶々夫人》のヤマドリ役でイタリアデビュー。第35回ソレイユ音楽コンクール第二位。第47回イタリア声楽コンコルソ ミラノ大賞 (第一位) 授賞。シェリル・ミルンズ国際オペラIDOLコンクールにて聴衆賞を受賞。ハンスガボア・ベルヴェデーレ国際オペラコンクールイタリア代表。ライオンズ国際声楽コンクール第三位、ジョヴァンニ・コンシーリオ国際コンクールTIVAA賞受賞、ロベルト・デシモーネ記念声楽コンクール第二位、NHオペラアイドル声楽コンクール第一位。
《野村財団》芸術文化助成、文化庁新進芸術家海外派遣生、ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生、サンカルロ歌劇場研修生に選出。
バリトン 門田 宇(かどた たかし)
国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。国立音楽大学卒業演奏会出演。第77回読売新人演奏会出演。現在6団体合唱指導指揮。
『Life is Music』主宰。個別・グループ ボイストレーニング講師。宇奈月モーツァルト音楽祭にてオペラ公演の総括を務める。『男声ボーカルユニットhoBBit』代表、『混声ボーカルユニットCapella』メンバー。世代に共感できるような音楽を目指し日々活動している。
ヴァイオリン 竹田 樹莉果(たけだ じゅりか)
桐朋女子高等学校音楽科、同大学、大学院を卒業後、スイスに留学しローザンヌ高等音楽院修士課程を修了。第15回KOBE国際音楽コンクール優秀賞及び神戸新聞社賞。第22回日本クラシック音楽コンクール全国大会第2位。他多数のコンクールにて入賞。
第38回国民文化祭(いしかわ百万石文化祭2023)開会式にて、天皇皇后両陛下の御前で演奏、県民代表として開会宣言も務めた。
現在、演奏活動にあたる傍ら、竹田樹莉果ヴァイオリン教室を主宰し後進の育成にも力を入れている。2024年1月より、いしかわ観光特使に就任。石川県小松市出身。
ピアノ 山田 ゆかり(やまだ ゆかり)

桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。ロンドンにて恩師・村上弦一郎氏のリサイタルプレ演奏を務め、在学中より桐朋学園オーケストラ&桐朋オーケストラ・アカデミー合同演奏会に参加。2005年、北陸新人登竜門ピアノ部門優秀者に選出され、2019年には「いしかわ金沢 風と緑の楽都音楽祭〜秋の陣〜」にてオーケストラ・アンサンブル金沢と共演。2010年福岡国際音楽祭ジョイントリサイタル賞受賞、2011年同音楽祭に出演。2013年、ドイツ・リヒテンベルクにてアルボ・ヴァルドマ教授マスタークラスのファイナルコンサートに出演。2014年、ハンブルクにてアルベルト・シュヴァイツァー室内合奏団のピアニストを務め、好評を博す。

2023年、和田啓子氏の縁によりネパール・ホテル・エベレスト・ビュー(標高3880m)にて、クムジュン村・クンデ村の子どもたちにピアノを演奏。オペラピアニストとしても活動し、「フィガロの結婚」「魔笛」「蝶々夫人」「トスカ」「リゴレット」「耳なし芳一」「泣いた赤おに」などの作品に携わるほか、ソロや室内楽でも幅広く演奏活動を行っている。

お問い合わせ